意外と知らない?外壁塗装に関わる場所の名称をご紹介!
みなさんこんにちは(^_^)/
外壁塗装をご検討中のお客さまが
ユタカペイントに
お問合せをやご相談をしてくださる際、
「屋根の…下のところ。壁とくっついている…」
「壁にある板が…」
のように
名称がわからなくて説明しにくい!
という事が多いようです。
でも…
わかりませんよね(^_^;)
塗装や建築に携わらないと
中々日常の中では
出てこない名称が多くあります。
そこで今回は、
外壁塗装の際に役立つ
名称と用語をご紹介します(^o^)/
*軒天(のきてん)*
屋根が外壁から外側に出ている部分を軒裏部と言いますが、
その天井部分のことを軒天と呼びます。
軒裏天井・霧除け天井とも呼ばれますが、
総称して軒天と呼ばれることが多いようです。
軒天は外部からの直射日光や雨、
内部からは湿気や熱気など
過酷な環境にさらされる屋根裏(小屋根)の
換気を担うことも多く、
重要な部分だと言えます。
*破風板(はふいた)*
屋根の内部や屋根瓦の下に吹き込む風を
防止するための板のことです。
住宅の屋根の先端部分に取り付けられています。
屋根は上から吹き付ける風に対しては
強い耐性を持っていますが、
下や横から吹き込んでくる風には
意外ともろいのです。
特に下から吹き上げる風は大の苦手(>_<)
破風板は下や横から来る風を防御し、
屋根内部への風の吹き込みを防ぐことができます。
*雨樋(あまどい)*
屋根を流れる雨水を集めて地上、
あるいは下水に流すための細長い装置のことです。
屋根を伝ってきた雨水がそのまま落ちると、
雨音も非常に大きくなります。
雨垂れは地面を掘り下げますから、
基礎部分にダメージが及ばないとも限りません。
これらの障害を未然に防ぐ雨樋は、
実は住まいの耐久性を高める重要な装置なのです。
*幕板(まくいた)*
建物に用いられる横長の板の総称で、
境界的な役割を持つ場合が多い部材です。
写真では、
1階部分と2階部分の間に
細長い板状の部品が付いていますが、
これが幕板です。
カラーバリエーションも様々で、
建物の外観に合わせて選ぶことができます。
建物の美観を引き立てるために様々な意匠を凝らしたものは
化粧幕板と呼ばれることがあります。
*水切り(みすきり)*
建物の外側の窓枠などの下枠を見ると、
上げ裏(庇、軒、階段などを見上げたときに見える裏側のこと)面から
少し低い位置で仕上がるようになっている
L字型の金物が飛び出していることがあります。
この部材が水切りと呼ばれています。
水切りは建物の基礎・土台部分にも付けられます。
*笠木(かさぎ)*
防水工事を施工する際に設置される
パラペット(手すり壁。屋上などに設けられる)
などの天辺に施工する仕上げ材のことを
笠木と呼んでいます。
*庇(ひさし)*
雨を防ぐ目的で窓の上に作られた
出幅の小さな庇を霧避け庇(きりよけひさし)、
もしくは単に霧避け、庇と言います。
小雨程度の雨しか防げませんが、
住宅などの美観を構成する一要素としても重要な部材です。
いかがでしたでしょうか?
細かく分類すると他にも多くありますが、
今回は代表的な名称をご紹介しました(^_^)/
他にも「ここの名称は?」とご質問や
ご不明点等ありましたら、
遠慮なくご相談ください(^-^)
お電話は、
フリーダイヤル0120-270-675
メールでのご相談はコチラまでお願いいたします(*^-^*)
メールの場合、
営業時間に関係なく受付させていただきますので、
ご安心ください!
ご連絡を、
お待ちしております(*’▽’)
創業19年、
群馬県高崎市で生まれた塗装会社です。
地域の皆さまのお家の不安と不満を解消したい!
という想いから高崎市を中心に
お客様により良いサービスを提供していこうと考えております。
『高崎市には気軽に塗り替えやリフォームの相談ができるショールームがない』
とのお声をうけて
塗り替え&リフォームのショールームもオープン、
高崎市にお住まいのお客様に品質の高い
屋根・外壁の塗り替え&リフォームをお届けしております。